建設業労働災害防止協会 新潟県支部

建災防は、企業の安全衛生活動を応援します!

025-285-7141
fax 285-7144
〒 950-0965
新潟市中央区新光町7−5 新潟県建設会館2階
建設業労働災害防止協会新潟県支部
文字サイズ
ホーム > 各種データ・資料

各種データ・資料

法令・通達[検索]
安全衛生情報センターホームページ
http://www.jaish.gr.jp/index.html
から法律一覧、政令一覧、省令一覧、告示・指針一覧、通達一覧、法令改正一覧が閲覧できます。
労働災害発生状況
新潟県内の発生状況は、新潟労働局ホームページから閲覧できます。https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/jirei_toukei/anzen_eisei.html
 建災防(本部)では、全国の建設業における労働災害統計情報をまとめています。
 建災防(本部)ホームページからご確認ください。(http://www.kensaibou.or.jp/data/statistics_top.html
 全国全産業における統計については、職場のあんぜんサイト(厚生労働省)へ!
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/information/sokuhou.html
新潟労働局からのお知らせ(教育講習関係)
安全衛生教育及び研修の推進について
建設業における職長等及び安全衛生責任者の能力向上教育に準じた教育の実施について
平成28年度の建設業における安全衛生教育の実施に係る協力要請について
一定の知識経験を有する鉄骨切断機等の運転業務従事への特別教育の実施の目安について
「携帯用丸のこ盤」を使用する作業に従事する者に対する安全教育の徹底について
新潟労働局からのお知らせ(安全対策)
令和4年度における建設業の安全衛生対策の推進について
リーフレット「はしごを使う前に/脚立を使う前に」を活用した墜落・転落災害防止対策の徹底について(r3.3.17厚労省通達)
 このリーフレットは、「はしご」「脚立」の作業前点検のチェックリストとして活用できるようになっています。
 作業開始前にこのチェックリストを使って作業現場の点検を実施されますようお願いいたします。
 リーフレット「はしごを使う前に/脚立を使う前に」を活用した墜落・転落災害防止対策の徹底について(r3.3.17厚労省通達).pdf
墜落制止用器具に係る質疑応答集(改訂版)
墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドラインの策定について
「交通労働災害防止のためのガイドライン」(平成30年改正)について
交通労働災害防止対策の推進について
高気圧作業安全衛生規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令等の施行等について
高気圧作業安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について
山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策に係るガイドラインの改正について
山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策に係るガイドライン新旧対照表
山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策に係るガイドラインに関す問答
労働安全衛生法に基づく規格を具備しないパイプサポートについて
建設工事等におけるガス管損傷による労働災害の防止について
建設業における一酸化炭素による労働災害の防止について
ドラグ・ショベルに開閉式フック付きのアタッチメントを装着して土のうをつり上げて運搬する機械の取扱いについて
ロープ高所作業に係る労働災害防止対策の推進について(リーフレット)
ロープ高所作業における危険の防止を図るための労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等について
ロープ高所作業に係る安全対策の更なる推進について
「斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドライン」
足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱の改正
足場の設置が困難な屋根上作業等における墜落防止のための作業標準マニュアル
足場の安全点検の確実な実施について
新潟労働局からのお知らせ(冬季労働災害防止対策)
令和4年度冬季無災害運動実施要領の策定及び降積雪期における労働災害防止対策の徹底について(要請)(R5.1.10 新潟労働局長通達)
冬季無災害運動について
新潟労働局は、今年も冬季無災害運動を12月1日から2月28日までの間実施しています。
毎年、この期間は積雪、凍結等による転倒災害が増加しますので、時間に余裕を持った行動をお願いします。
 令和4年 冬季無災害運動リーフレット.pdf
新潟労働局からのお知らせ(石綿粉じん等職業性疾病予防対策)
ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドラインの改正について
第9次粉じん障害防止総合対策の推進について
石綿ばく露防止対策の推進について
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について
石綿障害予防規則(改正リーフレット)
建築物に係る石綿の事前調査における主な留意点について
令和5年10月からは、有資格者でないと事前調査ができません
令和5年10月からは、建築物の解体、改修等の工事では「建築物石綿含有建材調査者」等の有資格者が事前調査を行うよう義務付けられています。
 厚生労働省リーフレット.pdf
「建材中の石綿含有率の分析方法について」の一部改正について
建築物等から除去した石綿含有廃棄物の包装等の徹底について
建築物等における業務での労働者の石綿ばく露防止の実施について
建築物等の解体等の作業での労働者の石綿ばく露防止の実施について
石綿等が吹き付けられた建築物等からの石綿等の飛散及びばく露防止対策の徹底について
石綿含有成形板の除去作業における労働者の石綿ばく露防止措置について
石綿障害予防規則の改正、石綿暴露防止に関する技術上の指針等
金属アーク溶接等作業について健康障害防止措置が義務付けられました
改正特定化学物質障害予防規則に関するQ&A(令和2年)
化学物質リスクアセスメント(パンフレット)
屋外での研磨・バリ取りも呼吸用保護具の対象
「廃棄物焼却施設内作業におけるダイオキシン類ばく露防止対策要綱」の改正について
「廃棄物焼却施設内作業におけるダイオキシン類ばく露防止対策要綱」の運用に当たり留意すべき事項について
剥離剤を使用した塗料の剥離作業に「おける労働災害防止について(一部改正)
新潟労働局からのお知らせ(その他健康確保対策)
一人親方等の危険有害業務に係る講ずべき措置について
職場における労働衛生基準が変わりました
(令和3年12月1日)
情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて
「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」の策定について
過重労働による健康障害防止のための総合対策の改正
雇用管理に関する個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項の改正について
ストレスチェック制度に係る関係省令、告示及び指針の制定
その他
建設工事事故防止のための重点対策の実施について

研修・講習会

建設業に必要な資格
人材開発支援助成金(旧 建設労働者確保育成助成金)について
作業主任者技能講習
運転技能講習
安全衛生教育・研修
特別教育
〒 950-0965
新潟市中央区新光町7-5
☎ 025−285−7141
fax 025−285−7144